ひとつひとつが合わさると、なにやら形を成してくる。
タイル張りも、料理も同じですね。


ゆっくりですが、お店が出来つつあります。
ひとつひとつが合わさると、なにやら形を成してくる。
タイル張りも、料理も同じですね。
ゆっくりですが、お店が出来つつあります。
窓を入れました。
マルバツゲームができそうで、できませんね、
店の設計が写真に入っています。どんな店になるか楽しみであります。
Le Fumetの畑のご紹介第二弾です。
いろいろ育て、料理に使わせていただく予定でございます。
その1
その2
その3
その4
最後はキュウリです。
Le Fumetの畑のご紹介です。
フランス料理という営業形態のため、肉類やワイン、ジビエなど特殊食材は欧州からの調達が必須ですが、
地元で調達可能な野菜やハーブは、自家栽培のものも使用したいと思っています。
その1
その2
その3
その4
le fumetの畑の紹介でした!
香川県綾川町生まれ。
調理師専門学校を卒業後、大阪、神戸のホテルやレストランにて勤務。
20代半ば、限られた資金で渡仏。お世話になった料理人の先輩や知人の紹介などを通じて、パリ、ブルゴーニュ、バスク地方等で料理の腕を磨く機会を得ながら約3年フランスで過ごす。
帰国時には、フランスから日本まで、ユーラシア大陸を陸路で世界の”食”を探る旅を経験。世界15ヵ国を旅し、各国の料理や食文化への深い見識を獲得。
この旅を通して自らの足で稼いだ幅広い食体験と知識を蓄え、その後の料理の創造に活かしている。
コロナ禍の2021年、一家でUターン移住。
亡き祖父が営んだたばこ屋を活気のある場所へ蘇らせるため、昭和のたばこ屋の面影を残した建物で自店を始める。