当店のドリンクメニューに新しく追加しました。
19世紀から受け継がれるレシピと伝統製法で、職人が丁寧に仕上げたフランス産プレミアムレモネード。
「エリクシア ラ リモナード」です。

食前酒の代わりや、ランチのノンアルコールドリンクとしてもおススメです。
当店のドリンクメニューに新しく追加しました。
19世紀から受け継がれるレシピと伝統製法で、職人が丁寧に仕上げたフランス産プレミアムレモネード。
「エリクシア ラ リモナード」です。

食前酒の代わりや、ランチのノンアルコールドリンクとしてもおススメです。

白ワイン〈ミュスカデ〉とフランボワーズリキュールの華やかなカクテル。
当店では、ノンアルコールのシャルドネワインにフランボワーズシロップを合わせ、みずみずしい果実味と心地よい酸のバランスが魅力の一杯。
赤ワイン<ピノ・ノワール>とカシスリキュールでつくられる、深みある赤のカクテル。
当店では、ノンアルコールのメルローワインにカシスシロップを合わせ、柔らかく優しいタンニンの余韻が心地よい一杯。
もちろん、アルコールを召し上がる方には、
季節や料理に合わせたワインや食前酒を豊富にご用意しております。
アペリティフのあるひとときが、食事をもっと豊かに、楽しくしてくれますように。
7月2日は アニス酒を楽しむ日 (Anisette day) ということで、
定休日の昨日、自宅にあった ギリシャのアニス酒 ウーゾ(Ouzo) を、シェフが楽しそうに飲んでいました。

当店にはマルセイユ発祥のアニス酒、リカール(Ricard)、ペルノ―(Pernod)、パスティス51(Pastis 51)があります。
アルコール度数は40度〜45度と、高め。
お客様に水割りやロックで楽しんでいただいたり
料理にもよく使っています。

51歳の誕生日の記念に”パスティス51”を楽しまれた、カッコいい女性も、最近当店にいらっしゃいましたよ。
蒸し暑い日、南仏マルセイユの方みたいに、昼間からアニス酒を楽しむなんて、ステキですね♪
6月3日は世界シードルデー(World Cider Day)。
シードルで、シュワッと乾杯をしませんか?

お車の運転をされる方はぜひ、ノルマンディーの伝統的な手作りの”ノンアルコール”シードルを!
飲める方はぜひ、ブルターニュ産りんご100%の一番搾りを!
先日訪れたインド料理店で見つけて衝動買いしてしまったもの。
ネパールを旅していた時に飲んだ思い出のお酒「ククリラム」
この香り!
カトマンズの路地裏の土埃っぽい匂いや旅の途中で出会った人や景色が蘇ります。

甘くて濃厚でステキな香りです。
これを使った試作品が、こちら。
名付けて「チャイババオラム」(chai-baba au rhum)

マサラチャイとククリラムのシロップをたっぷり吸わせた生地に、黒糖のアイスクリームとプラムのコンポートを添えてみました。
また、盛り過ぎました…。
実際にお客様にご提供する際には、食後でも美味しく食べれるサイズに、もう少し検討します(;^_^A
ラム酒の香りの良さを十分に楽しめるババオラムです。