今日はソーセージ作りをしています。
コンフィやシュークルートなどのメイン料理に添えるソーセージやベーコンも、すべてシェフの手づくりです。
今日はソーセージ作りをしています。
コンフィやシュークルートなどのメイン料理に添えるソーセージやベーコンも、すべてシェフの手づくりです。
シェフの本棚から、「敬老の日」にぜひ読みたくなる本を発見。
「じいちゃんが語るワインの話~ブドウの年代記」
おじいちゃんと孫との対話がテンポよく、楽しく読めます。
家族の歴史、フランスの歴史、ワインの歴史、
そして、おじいちゃんのワインへの情熱や、故郷への愛が溢れています。
カラフルな水彩のイラストもステキで、
何度も読み返しているお気に入りです。
今日は敬老の日。
祖父母の思い出話をしながら飲みたいと思います。
香川県民なら誰もが知ってる葉野菜”まんば”
畑に霜がおりて柔らかく美味しく育ちました。
今回は、フランス野菜の blette(和名フダンソウ)の代わりに”まんば”と、
豚足も加えて、
フランスのハンバーグ”cailette(カイエット)にしました。
シェフ実家の畑から今年もたくさん収穫できた落花生。
これでピーナッツバターができました。
そこで、今日のまかないは、ピーナッツバターを使って煮込んだ美味しい料理。
プーレアラシード (poulet aux arachides)です。
シェフがパリの惣菜店で働いた時に、一緒に働いていたセネガル人の子から教わった思い出の料理。
現地では「マフェ」と呼ばれる家庭料理です。
まったりしたピーナッツの甘味とコクにトマトの酸と調和して、優しい味わいです。
今回は茹でピーナッツで作りましたが、次はローストしたピーナッツで香ばしく仕上げるつもりです。