当店の定番のアミューズブーシュの一つ、”鶏レバーのムース”を、
2月は、カカオ風味に仕上げました。
”鶏レバーのムース・オ・ショコラ”
上に飾ったペッパードロップが、鶏のトサカに見えてきました。
アペリティフと一緒に。
当店の定番のアミューズブーシュの一つ、”鶏レバーのムース”を、
2月は、カカオ風味に仕上げました。
”鶏レバーのムース・オ・ショコラ”
上に飾ったペッパードロップが、鶏のトサカに見えてきました。
アペリティフと一緒に。
今日はソーセージ作りをしています。
コンフィやシュークルートなどのメイン料理に添えるソーセージやベーコンも、すべてシェフの手づくりです。
今年も”アマガエル”という名の小粒のそら豆を収穫しました。
少し収穫が遅れてお歯黒になっていますが、ほっこりと美味しいそら豆です。
今回は、グルヌイユと合わせて、ベニエにします。
お尻とムチムチした太ももがかわいいです♪
ブルゴーニュの白ビールと香味野菜でマリネして、同じく、ビールの衣でふんわりと揚げました。
そら豆、にんにく、パセリオイルの入った、緑色のアイオリソースをつけていただきます♪
フレンチフライなどに使用するつもりで、ジャガイモ(ホッカイコガネ)を育てているのですが、
ジャガイモの茎から、”熟す前のミニトマトのような実”が付いているのを発見しました。
これは何⁉︎
とまポテト⁈
ポテとまと⁈
じゃがトマト⁉
掘ってみると、地中にはちゃんと美味しそうなジャガイモも、たくさんできていました!
残念ながらこの”不思議な実”の部分は食用にはできませんが、
おもしろくて楽しい発見でした♪
鉢で育てていたシャルドネとメルローを、
畑に植え付けました。
当店でのお食事中に、葡萄の樹を眺めながらワインが飲めたら…
楽しいだろうな~。
頑張って大きく育てたいです。