フレンチフライなどに使用するつもりで、ジャガイモ(ホッカイコガネ)を育てているのですが、
ジャガイモの茎から、”熟す前のミニトマトのような実”が付いているのを発見しました。
これは何⁉︎
とまポテト⁈
ポテとまと⁈
じゃがトマト⁉

掘ってみると、地中にはちゃんと美味しそうなジャガイモも、たくさんできていました!

残念ながらこの”不思議な実”の部分は食用にはできませんが、
おもしろくて楽しい発見でした♪
フレンチフライなどに使用するつもりで、ジャガイモ(ホッカイコガネ)を育てているのですが、
ジャガイモの茎から、”熟す前のミニトマトのような実”が付いているのを発見しました。
これは何⁉︎
とまポテト⁈
ポテとまと⁈
じゃがトマト⁉
掘ってみると、地中にはちゃんと美味しそうなジャガイモも、たくさんできていました!
残念ながらこの”不思議な実”の部分は食用にはできませんが、
おもしろくて楽しい発見でした♪
鉢で育てていたシャルドネとメルローを、
畑に植え付けました。
当店でのお食事中に、葡萄の樹を眺めながらワインが飲めたら…
楽しいだろうな~。
頑張って大きく育てたいです。
当店の料理に欠かせないパセリなど
ハーブをたくさん収穫してきました。
お天気が良いと嬉しくなります。
7月2日は アニス酒を楽しむ日 (Anisette day) ということで、
定休日の昨日、自宅にあった ギリシャのアニス酒 ウーゾ(Ouzo) を、シェフが楽しそうに飲んでいました。
当店にはマルセイユ発祥のアニス酒、リカール(Ricard)、ペルノ―(Pernod)、パスティス51(Pastis 51)があります。
アルコール度数は40度〜45度と、高め。
お客様に水割りやロックで楽しんでいただいたり
料理にもよく使っています。
51歳の誕生日の記念に”パスティス51”を楽しまれた、カッコいい女性も、最近当店にいらっしゃいましたよ。
蒸し暑い日、南仏マルセイユの方みたいに、昼間からアニス酒を楽しむなんて、ステキですね♪
6月の第3土曜(今年は6月17日)は、シュナンブランの日。初夏にぴったりのフレッシュさが特徴です。
当店で飲めるシュナンブランは、黒のボトルがカッコいい、ベルジュリーの クレマンドロワール。
泡立ちクリーミーで、花梨やイチヂクの香り。豊かでボリューム感がある口当たり
雨上がりの蒸したような暑さの日でも、スッキリ爽やかな泡で乾杯すれば、気分が上がりそうですね!