当店の料理に欠かせないパセリなど
ハーブをたくさん収穫してきました。
お天気が良いと嬉しくなります。
当店の料理に欠かせないパセリなど
ハーブをたくさん収穫してきました。
お天気が良いと嬉しくなります。
7月2日は アニス酒を楽しむ日 (Anisette day) ということで、
定休日の昨日、自宅にあった ギリシャのアニス酒 ウーゾ(Ouzo) を、シェフが楽しそうに飲んでいました。
当店にはマルセイユ発祥のアニス酒、リカール(Ricard)、ペルノ―(Pernod)、パスティス51(Pastis 51)があります。
アルコール度数は40度〜45度と、高め。
お客様に水割りやロックで楽しんでいただいたり
料理にもよく使っています。
51歳の誕生日の記念に”パスティス51”を楽しまれた、カッコいい女性も、最近当店にいらっしゃいましたよ。
蒸し暑い日、南仏マルセイユの方みたいに、昼間からアニス酒を楽しむなんて、ステキですね♪
半夏生が近くなるとスーパーにたくさん並ぶ美味しそうなタコ!
当店では、南フランスの港町セート(Sète)のおつまみ、 ティエル セトワーズ (tielle sétoise) を作りました♪
タコのトマトソース煮込みのパイです。
辛口の白ワインや南仏のロゼワインと一緒にどうぞ♪
6月の第3土曜(今年は6月17日)は、シュナンブランの日。初夏にぴったりのフレッシュさが特徴です。
当店で飲めるシュナンブランは、黒のボトルがカッコいい、ベルジュリーの クレマンドロワール。
泡立ちクリーミーで、花梨やイチヂクの香り。豊かでボリューム感がある口当たり
雨上がりの蒸したような暑さの日でも、スッキリ爽やかな泡で乾杯すれば、気分が上がりそうですね!
フレッシュな杏が出回る時期になりました♪
旬が短く、デリケートな果物なので、
大阪に住んでいた頃はほとんど見かけたことがありませんでした。
市場で見つけた時の、杏の実の香りも素敵でしたが、
いま、店内では焼きたてのタルトの
いい香りがしています!
生の杏の実から作る、この時期ならではの贅沢な味わいです。