鉢で育てていたシャルドネとメルローを、
畑に植え付けました。
当店でのお食事中に、葡萄の樹を眺めながらワインが飲めたら…
楽しいだろうな~。
頑張って大きく育てたいです。
鉢で育てていたシャルドネとメルローを、
畑に植え付けました。
当店でのお食事中に、葡萄の樹を眺めながらワインが飲めたら…
楽しいだろうな~。
頑張って大きく育てたいです。
当店の料理に欠かせないパセリなど
ハーブをたくさん収穫してきました。
お天気が良いと嬉しくなります。
昨年収穫した落花生が、まだありました!
これをプラリネに仕上げ、
シュー生地も焼いて、
”夢をかなえたスイーツ”、「自家製ピーナッツのパリ・ブレスト」の出来上がりです。
同名のフランス映画が気になっています。
春色のロゼワイン、いろいろあります!
ロゼといえば、フランスでは春ではなく、夏のプロヴァンスのビーチリゾートで楽しむイメージですが、
日本人の私としては、この季節、華やかなピンク色のボトルに気分がウキウキしてしまいます。
バスク地方の焼き菓子「ガトーバスク」を焼きました。
ラウブル(Lauburu、バスク地方のシンボルの十字のマーク)も施し、良い感じです。
見た目も味わいも素朴な郷土菓子で、
作る人や店によってレシピが異なるところも「ガトーバスク」の魅力。
材料の配合等少し変えたりなどしながら、
次は、少し違うタイプも作ってみようかと思います。